2015 相模湾 マグロ
皆様、ご無沙汰しております。
今年もマグロのシーズンとなり、相模湾に通い始めた つり具おおつか伊勢崎店 丸勢です。
今回も、長井・鈴清丸さんでマグロキャスティングゲームをしてきました。
当日の天気は雨は降らないものの朝は肌寒く、日中は快晴。
魚の様子はというと、今年はシイラが非常に多く、ナブラや鳥山にルアーを投げてもマグロではなく、ひたすらシイラがかかるといった感じ。
(シイラ釣りをするならものすごく釣れてますので、マグロはいいやという方はぜひ行ってきてください!)
マグロのいるレンジも20-40m位、跳ねは単発が多く、追いついてもすぐに沈んでしまう。
近くにいる鳥についていき運が良ければ、魚が湧くといった状態でした。
シイラが多く誘い出しできないこの状況では条件のいい鳥山、イワシ団子を探して
シンキングペンシルを落とすくらいしかできませんでした。
が、その鳥山も少ない・・・あっても期待できないようなものが多い。
そんな中!サメ付きのイワシ団子に遭遇!
これはチャンスと一斉にルアーを投げる。
周りでかけるのは全てシイラ。
自分はルアーを沈め続けマグロのいるレンジに着たところでカーブフォールに切り替える
すると、ジィィィィィィィィッというドラグ音と共に強烈な引き!
ヒットルアーはハルシオンシステム ハルシコ60g水健丸仕様!!!
ファーストランで150m以上ラインを出されるもすぐに魚を上に向かせる。
ここからは体力勝負、休めばマグロの体力が回復しさらにラインを出される
10分ほどのファイトで残り3-40mまで戻す。
船の下にマグロが入り後は引き上げるだけという時、さらに強烈なセカンドラン!
ラインはみるみる減っていきステラ14000に巻いたPE4号300mも残り100m
これ以上走られると正直体力が持たない。
ドラグをラインが切れるであろうギリギリまで上げていく
残り50mマグロが止まる。
ここぞとばかりハンドルを回し続けるが時すでに遅し。
30m回収した所でさらに走られ300mのライン全てが出された。
下巻のナイロンラインなど役に立たずここでラインブレイク。
その後船長から「今年はキメジの群れの中にも大型のマグロがいる時があり、切られる事が多い」と伺いました。
跳ねているマグロが小さい、キメジのナブラだからと油断していると痛い目を見るようです。

とにかく物凄いパワーでした・・・正直完敗です。
この日は他船で20-30kgのマグロが数本獲れていました。
個人的にはまだ本調子とは言えない相模湾ですが、もうしばらくすれば状況も変わってくると思われます。
メインベイトはイワシですが大型はソウダなどに付いていたりします。
以下、今回の使用タックルです。次回釣行の参考にしていただければと思います。
●ロングキャスト仕様
ゼナック フォキートツナ86
ステラ10000 PE3号-300m リーダー80lb
ルアー メガバス エクスブレイズ50g
●メインロッド
シマノ ゲームTypeC 80MH
ステラ14000XG PE4号-300m リーダー130lb(次回400mに変更)
ルアーハルシオンシステム ハルシコ60水健丸仕様(ヒットルアー)
●対モンスター仕様
シマノ オシアプラッガーBG S79MH
ステラ30000 PE6号-300m リーダー150lb
ルアーメガバス トリジアペンシル

