スタッフ釣行記

スタッフ釣行記のエントリーアーカイブ

ネイチャーボーイズカップ

宇都宮店 鈴木

こんにちは。宇都宮店すたっふ鈴木でつ。

お客様と征海丸のネイチャーボーイズカップPAPA IN HASAKIに

行ってきました。ついにうちも大会デビューしちゃうのね。

優勝なんかしちゃったらどないしましょ。なんて思っちゃうと寝れないので

それなら前乗りして軽く飲んで車中泊だ。

しかし甘かった。神栖の居酒屋を見つけてしまったが運の尽き・・・

結局1時過ぎまで飲んでしまった(泣)そのうえ他人の車では寝れなかったorz

いびきもうるさかったがやはり原因は自分。ナイーブでデリケートだからな~(照)

おまけに車外は大雪~、大風~、終わったな・・・

朝一、ゲストのマシーン山崎さんにあいさつをすませいろいろ作戦を教わります。

ふむふむためになる話がたっぷり聞け満足満足、おまけに船も同じグループ。

そんなこんなで開会式も船中で、ということでバタバタしながらの出航!ヨーソロ~。

船酔いしませんように。船内に避難しますがあっちにゆられこっちにぶつかりもう無理~(泣)

なんとか耐えいざ釣り開始。海は荒れ荒れですがぽつぽつとアタリがありホウボウ、ワカシが

あがります。見たところ釣れてる人と釣れてない人に徐々に差がでてきてるような気がします。

かなり海が荒れているのでスロージギングには辛い状況だからですかね。かなり船が上下する

中でスローに誘うのは難しいですよね。そんな時には無理にしゃくらない~。

そんなに器用じゃない自分が釣れているのはそのせいかな、釣れているルアーを見つけて(盗み見とも言う)ただ落とす!!

そうすると次の巻きで喰っとるがな~となるわけです。見つけるまでが大変ですけどね。

けっこうガンガンしゃくってる人もいますがなかなか青物がいないのかロッドが曲がってないです。

そんな中テクニシャンFKD氏はスピニングで投げて広範囲を探ってポツポツ釣ってました。ここが

テクニシャンたる所以でしょうか。エビるのを覚悟で広範囲からやる気のあるやるをスピーディに

ガンガンしゃくって釣り上げていました。でも「エビった、魚じゃないよ~」とか言ってホウボウだったのは内緒ですが。フ゜フ゜フ゜ッ。

ちょっと早上がりになりましたがなんとかリミットもそろったし、面目は保てたかな。

計量も終わりいよいよ結果発表~!!呼ばれたらどないしよ~、緊張する~!!

その時です!!隣でFKD氏がおもむろに動き出しました。なんとまた表彰台に乗ってるじゃないですか。

素晴らしい。2位にも表彰台常連のなおみちゃんが。やっぱりモッテルな~。

その後のジャンケン大会で分かったことでですがけっこうボウズのひとも居たみたいで

かなり厳しい中での表彰台はやはりモッテルモノが違う。しっか~し、今回はうちもモッテいたのですよ!!

なんとジャンケン大会でジグはもらうはTシャツはもらうはおまけにマグロまで~!

カエリハシ゛コラナイヨニキヲツケナキャネ!


プロショップオオツカ ソルトウォーター部門 ネット通信販売 ブログ写真 2014/01/22

今回はかなりジグのおかげで釣れたような感じでした。まわりで同じジグ使った人もやっぱり釣れてたし。ってかうちが真似したんですが。

基本スローブラッドSの100、130gのシルバー系とグロー系に代表ジグ135SSピンク系でした。FKD氏もそんな感じだったかな。

あと定番のバックドロップでも結構釣れていたような気がします。この3種類は、かなり釣れますよ。

特にスローブラッドはすでにほとんどの人が持ってるかとは思いますが、めちゃ釣れます。

スローブラッドのいいところは潮が流れて無くても釣れる数少ないジグの一つかなと思います。

あと目から鱗が落ちる話を聞いたので紹介します。大会閉めの言葉でチャーマスさんが

ホウボウが今オキアミを食ってるから金針が効果的です。ホウボウはジグではなくハリを食いにきてる。

と言ってました。だからしゃくって存在感を出した後にステイさせておくのがパターンだったと!

スロージギングは奥が深い。最初は鋭くしゃくって横に飛ばさなきゃと思ったら飛ばしすぎはダメとか。

食わせの間は必要だけどまさかステイまでするとはとか。今までとはまったく違うジギングなんだな~と改めて思いますね。

宇都宮店 鈴木 スタッフ釣行記 2014-01-22 20:08

カテゴリ

主な投稿者

ブログ更新情報RSS2.0

ページトップ
Page top
Please wait

個カートに入れました。

Added items.